(1)
「え?留学?どこに?」
「オーストラリアだよ。ダメ?」
大学近くのカフェ、果歩は恋人である友哉の切り出した話に少し驚きの表情を見せていた。
「ダメじゃないけど……。」
「語学留学したいって、前から思ってたんだよ。バイトで留学資金、やっと貯まったんだ。」
友哉はまじめな性格だ、留学資金は親には頼らず自力で何とかしようと思っていたのだろう。
「そういえば友哉、最近デートもしないでず~っとバイトしてたもんね~。」
果歩は少し怒ったようにほっぺたを膨らましてみせた。
「ごめんごめん、そのくらいバイトしないと貯まらなかったから。そのかわり、向こう行く前に果歩の行きたいところに遊びに連れて行ってあげるからさ。」
その言葉を聞いて果歩の目が輝きだした。
「え?ホント?やった~!どこにしよっかなぁ。」
「果歩の好きなところでいいよ。」
留学の事を果歩に話すのには少し不安があった友哉だが、今の果歩の表情を見てひと安心だ。なにせ長い期間会えなく・・・。
「でも、友哉えらいね。自分だけでお金貯めて1人で留学だなんて。私1人で海外なんて行けないなぁ。」
割かし社交的で行動力のある友哉に比べ、普段は大人しく、人見知りもする方である果歩にとっては留学して外国人と交流して、なんてとてもできない。
「最近は留学する人も少なくなっているみたいだけどね、でもやっぱり外国で生活していろんな人と交流できればこれからの考え方も視野が広がると思うしね。」
コーヒーを飲みながらそう語る友哉の姿は、果歩には非常に頼もしく見えた。
「しっかりしてるなぁ、友哉は。」
「じゃあ果歩、俺が留学するのOK?」
「うん、もちろん!友哉がいなくなるのは寂しいけど日本から応援してるよ。」
果歩のその言葉を聞き友哉の顔はパァっと明るくなった。
「ありがとう、向こうに行ったら毎日メールするから。よかった、果歩嫌がるかなぁって思ったけど、安心したよ」
「私そんなに心狭くないよ~だ。楽しんでおいでよ、私もこっちで何かにチャレンジでもしようかなぁ。」
「俺がいなくても大丈夫か?果歩、結構抜けてるとこあるもんなぁ。」
「え~!大丈夫だよ、友哉がいなくてもちゃんとやっていきます。」
「じゃあいつもみたいに大学のレポート手伝ってぇ!ってメールしてくるなよ。」
「も~大丈夫だよっ。」
友哉からの留学発表も終わり、注文したケーキを食べながら2人は今度どこに遊びに行くかを楽しそうに話していた。近頃は友哉がバイトで忙しかったのもあり、こうして2人でゆっくり話すのも久しぶりだ。
そんな中、果歩がふと思い出したように友哉に質問する。
「友哉、ところでどのくらい向こうにいるつもりなの?」
「1年だよ。」
「え~!!!1年も!?」
付き合い始めて1年近くなる友哉と果歩、お互いに異性と付き合うのは初めてだった。
好きになったのは友哉の方からで、互いに大学生になりたての出会った当初は、果歩からすれば友哉はひょろっとした外見からなんとなく頼りない印象であったが、いざ話してみれば友哉は外見の印象とは異なり、しっかりとした芯のあるまじめな性格と、周りの人たちにも気を配れるやさしさを持った男性なんだと、果歩の中で友哉の印象は変化していく。
そして果歩はそんな友哉に惹かれていった。
友哉は女性にアプローチするのは苦手だったが、不器用なりにも果歩には気持が伝わっていたようだ。
友哉と果歩が付き合いだした事で周囲に驚く者が多かったのは仕方のない事かもしれない、外見が可愛らしく性格もやさしい果歩には言い寄ってくる男は結構いた、一方友哉は頭もいいし性格もよく友達が多かったが、男性にしては小さい身体と決してかっこいいとは言えない顔立ちであったため全く異性からはモテなかった。
しかし、しっかり者の友哉と可愛くてやさしいけどちょっと天然の入っている果歩の組み合わせはいつしか学部内ではお似合いのカップルになっていた。
「ハァ、行っちゃった……もう向こうに着いてるかな。」
1人暮らしをしているアパートの自分部屋で写真を見ながらため息をつく果歩。その写真の中には楽しそうにミッキーマウスの横で笑っている友哉と果歩の姿がある。
(楽しかったなぁ、ディズニーランド……)
友哉がオーストラリアに行く前の最後のデート、2泊3日のデートは果歩にとって実に充実したもので、友哉といっしょにいるのが幸せだと再認識したデートだった。
(寂しくなるなぁ……一年か……)
今の時代、携帯電話やパソコンでいつでもメールはできるが電話はお金がかかるからめったにできないし、長電話もできない。
一年くらい別に平気だと思っていた果歩だが、友哉が海外に発ってから急に寂しさを感じ始める、最後のデートが楽しかっただけにそれは想像してたよりも大きなものだった。
夕日が差し込むシーンとした自分の部屋で果歩は友哉と撮った写真をしばらく眺めていた。
「そっかぁ、友哉君もう行っちゃたんだぁ、果歩寂しくなるね。」
「うん……でもメール毎日するって約束したし。」
大学の食堂、果歩とランチをしながらそう話す相手は友達の知子だ。
「でも心配よねぇ、1年だもんねぇ」
「え?なにが心配なの?」
果歩と知子は卓球サークルで出会った仲のいい友達、よくこうして大学の食堂でランチを食べたり、大学以外でも買い物に行ったり食事に行ったり、恋愛の相談もよくする仲である。
「浮気よ、向こうの学校って日本人も結構いるって聞くじゃない?あ、相手が日本人とは限らないか、すっごい綺麗な金髪の子とかいたりして。」
「う、浮気なんて!浮気なんて友哉がするわけないよ……もう!何言ってるの知子ちゃん。」
知子は冗談のつもりだが果歩は結構動揺した様子。
「冗談冗談!フフッでも、友哉君みたいなまじめな人が意外と・・・だったりして。」
悪戯っぽく笑う知子、こうやってなんでも真に受けてしまう果歩をからかうのが好きなのだ。
「も~ないよ、友哉に限って。それより知子ちゃん、私バイト増やそうかなって思ってるんだけど、友哉は1年いないし、こうなったらいっぱいお金貯めようかなって思って。」
「へぇ、でもたしか今果歩がバイトしてる雑貨屋さんってあんまり給料良くないんじゃなかった?お店は可愛いけど。」
果歩は大学に入ってからは前々から気に入っていた可愛らしい雑貨屋で週三日アルバイトをしていた。
「うん、でも雑貨屋さんのバイトは続けたいから他の3日間に別のバイト入れようかと思って。」
「え~!じゃあ果歩週6日もバイトするの?きっついよ~。大丈夫?」
確かに大学生の中にはバイトのし過ぎで大学の勉学と両立ができなくなっている学生もいる。
「ん~でも友哉もいっぱいバイトしてたけど頑張って大学と両立させてたし、私もなんか頑張ってみたいの。ねぇ、知子ちゃんどっかいいとこ知らない?できれば時給が良い所。」
「ん~いいとこねぇ」
腕を組んで考える知子。
「ん~まぁ果歩は可愛いしやろうと思えばすっごい稼げる仕事はあるわよねぇ。フフッ、日給何万ももらえる仕事。」
知子はまた悪戯っぽく笑みを浮かべて言った。
「え~日給何万も!?・・・でもそれってすっごく如何わしくない?」
「フフッ、意外と果歩はそういうの向いてるかもねぇ。果歩ってムッツリだし。」
知子のその言葉を聞いて果歩は顔を赤くする。
「ち、ちが……もぉ何言ってるの知子ちゃん、もっと普通のバイトでだよぉ。」
「フフッ、冗談よ。でも動揺してるとこ見るとムッツリは図星でしょ?」
「違うってば!!」
恥ずかしそうに顔を真っ赤にして怒る果歩と、それを面白がって笑う知子。
すると、そんな2人に近づいてくる人物がいた。
(2)
「いいバイトならあるわよ。」
ふとその声のする方に顔を向ける果歩と知子。
「あっ!秋絵先輩!」
そこには知子と同じく卓球サークルで知り合った先輩の秋絵がランチプレートを持って立っていた。
秋絵は大学内では有名な美貌の持ち主で、それでいて勉強もでき、しっかりしていた。
そのため秋絵を慕う後輩も多く、果歩と知子にとってもそんな秋絵は尊敬や憧れの対象になっていたのだ。
「ここいいかな?」
「はい、どうぞ」
知子はそう返事をして奥の席に移動して、手前の席を秋絵に譲った。
「ありがとう。・・・相変わらず仲良しね、知子ちゃんと果歩ちゃん。」
「秋絵先輩が食堂なんて珍しいですね。」
果歩は溢れんばかりの笑顔で秋絵に聞いた。
果歩の秋絵へ憧れの念は結構なもので、自分はドジでおっちょこちょいな所があると自覚がしている果歩にとって、秋絵のようにしっかりしていて完璧に見えるかっこいい美人は大きな目標でもあるのだ。
もちろん果歩もルックスでは大学内の男子学生に人気はあった、しかしそれは秋絵のように「かっこいい」「美人」というタイプではなく「可愛らしい」というタイプだろうか・・・。
「今日はちょっと朝寝坊しちゃって・・・お弁当作る時間がなかったのよ。」
「え~秋絵先輩でも寝坊とかするんですね。」
知子は意外といった表情で言った。
「でもでも、毎日お弁当作ってるなんてやっぱりすごいですね!秋絵先輩。美人で頭も良くてスポーツもできて、料理もできて。」
尊敬の眼差しで目をキラキラさせながら話す果歩。
「お弁当といってもいつも簡単なものよ。」
「私たちなんて毎日食堂で済ませちゃってるし、果歩に限ってはお寝坊は日常茶飯事だしね~。」
知子はまた悪戯っぽく笑いながら言った。
「も~知子ちゃんイジワル~・・・確かにそうだけどぉ・・・。」
そんな果歩と知子のやりとりを秋絵はニコニコしながら見ている。
「あ、そうそう、果歩ちゃんアルバイト探してるの?」
思い出したように秋絵が話をきり出した。
「え・・・あ、はい!今は週3日バイトしてるんですけど、他の3日で別のバイトしようかなって・・・。」
「週6日アルバイトかぁ、頑張るね。それで・・・実は私の知り合いでスポーツジムを経営してる人がいるんだけど、その人が今ちょうどアルバイト欲しがっているのよ。そしたらちょうど今知子ちゃんと果歩ちゃんがアルバイトの話してるの聞こえたから、果歩ちゃんどうかなって思って。」
「スポーツジム・・・ですか、スポーツジムのバイトってどういう事するんですか?」
あの秋絵が紹介してくれる所だ、きっとちゃんとした所なんだと思った果歩だが、スポーツジムと聞いて少
し不安になったのは、果歩は運動神経にはあまり自身がない、それに重いものを運んだりするのは非力な自分には向いてないと思ったからだ。
「うん、詳しくはわからないけど、多分受付とかだと思うけど。女の子に重いもの持たせたりって事はないと思うわよ。トミタスポーツっていう所なんだけど・・・ちなみに時給結構いいわよ。」
その話を聞いて果歩の顔がパァっと明るくなる、時給がいいに越した事はない。
「わぁ!そうなんですかぁ!ん~どうしようかなぁ・・・。」
「やってみなよ果歩、秋絵先輩の紹介だし、時給いいなら申し分ないし。それに、スポーツクラブならかっこいいインストラクターいっぱいいるかもしれないよ。」
「それは別にいいけど・・・。やっぱりお金貯めるなら時給高い所の方がいいよね、もうひとつのバイトは好きなことやってるし。」
「それじゃ果歩ちゃん、このアルバイトの話前向きに検討してくれるかしら?」
「はい、あの・・・あ、じゃあそういう方向で考えたいと思います・・・。」
まだ少し迷いはあるもののせっかく秋絵からもらった話だ、とっさに果歩は承諾の方向で返事をしてしまった。
「じゃあ私先方に伝えとくから、詳しい事はまた近いうちに連絡するわね。」
「は、はい。よろしくお願いします・・。」
「それじゃまたね。」
そう言って秋絵は食べ終わったランチプレートを持って席を立った。
「よかったね果歩、バイト早々に決まったじゃない。」
昼食を終わらせ、大学の中庭のベンチに果歩と知子の2人は座って話をしていた。
「なんかトントン拍子に決まっちゃって・・・よかったのかな・・・。」
「秋絵先輩が紹介してくれた所なんだから大丈夫でしょ、きつかったら辞めればいいし、バイトなんだから。」
そう言う知子に果歩は少し困ったような顔をする。
「秋絵先輩が紹介してくれたんだからそんな簡単に辞めれないよ。・・・でも・・・うん!頑張ろっ!友哉もきっと頑張ってるだろうし。」
「その意気その意気!スポーツジムなんだから逞しい身体したイケメンも多いかもしれないし、ムッツリの果歩には目の保養になるわよきっと。」
またからかうような笑みで知子が言った。
「ち、ちがっ!私そんなんじゃないよ~!」
「だってさっきその話した時うれしそうだったじゃない?」
「ち、違うってば!も~!」
【こっちはホームステイ先の家族との生活が始まって、今日はその家族に羊のステーキをご馳走になってすごいおしかったよ。1ヶ月後には一人暮らしの部屋を見つけるつもり、バイトは近くのレストランですることになったし、明日からはこっちの学校も始まるし何かと忙しくなりそうだよ。果歩の方はどう?変わりな
くなく元気でやってる?】
夜、雑貨屋でのバイトが終わって自分の部屋に帰ってきた果歩は早速パソコンを点けてメールをチェックした。
そこに友哉の名前を見つけた果歩はとてもうれしそうな顔をしながらメールを開いて読み終わるとすぐに返信メールを打ち始めた。
【え~羊さんかわいそ~!でもおいしそ~(笑)ホームステイ楽しそうでいいなぁ、でも友哉すっごい忙しくなるんだね、がんばってね。私はなんだかそんな忙しい友哉に影響されてか新しいバイトを始めます、友哉がいない間にいっぱいお金貯めるぞ~!】
順調に海外の生活をスタートさせた友哉のメールを見て、自分も何か頑張らないといけないという気持ちになりながら果歩はメールを書いていた。
(お金貯めて・・・どうしようかなぁ・・・私も1年は無理でも数ヶ月留学して英語の勉強でもしようかなぁ・・・)
大学生活2年目の果歩、しっかりと目標を立ててそれに向かって努力している友哉のように、まずは目標を立てなくては・・・。
(はぁ・・・とりあえずバイトよね。頑張らないと!)
数日後・・・
「え~っと・・・ここだよね・・・。」
果歩は大学の先輩である秋絵に紹介されたバイト先、トミタスポーツを訪れていた。
その建物の外観はまだ建てられてからそんなに経っていないのか、ガラス張りのオシャレで綺麗な建物だった。
それはまるでどこかの美術館かと思ってしまうほどで、スポーツクラブと言えばなんだか汗臭いような感じのイメージを抱いていた果歩にとっては、その外観はいい意味でそんなイメージを打破してくれた。
同時にこれから始まるバイトに大きな期待を膨らます果歩であった。
(3)
『それじゃ先方には私から連絡しておいたから、明日大学が終ったらトミタスポーツに行ってくれる?一応面接みたいなのするって言ってたけど大丈夫、私の紹介だし果歩ちゃんなら絶対合格だから安心して。場所は・・・わかるわよね?』
『はい、場所は調べて確認しました。秋絵先輩ありがとうございます、本当になにからなにまで・・・。』
『いいのよ、だいたい最初にバイトお願いしたのは私の方からだし、引き受けてくれてありがとうね。それじゃ明日からよろしくね。』
『はい、頑張ります!』
果歩は昨日の秋絵との電話の話を思い出しながらトミタスポーツの建物の中に入っていく。
元々人見知りもするタイプの果歩、アルバイトの面接とはいえ多少緊張していた。
入ってすぐ入り口付近に受付のカウンターがあった。
(まずはあそこで聞けばいいかな・・・)
「あ・・・あの・・・今日ここのアルバイトの面接に来たんですけど・・・。」
「あ、アルバイトの面接の・・・、それじゃ奥に面接するところあるんで、今からそちらに案内しますね。面接はここのオーナーがする事になっているんで。」
受付をしていたのはハーフパンツにTシャツ姿の男性だった。
その人の後ろについて行きながら周りを見渡す果歩、ここにはプールもあるのだろう、塩素の消毒の匂いがする。
(それにしても外観もそうだったけど中も綺麗な造り・・・この辺は高級住宅街もあるし、お金持ちさんが来るような所なのかなぁ・・・。)
果歩がそんなことを考えているうちに部屋のドアの前に着いていた、どうやらこの部屋で面接するみたいだ。
ドアをコンコン・・・と、その男性がノックすると部屋の中から「どうぞ~」という男性の声が聞こえる。
案内人の男性とともに部屋の中に入ると、椅子に深々と座った上下ジャージ姿の男性がいた。
部屋には立派なデスク、その前には黒い革でできたソファとテーブルがあり、どこかの会社の社長室といったような雰囲気だ。
しかしそんな部屋とここにいる男性のジャージ姿が果歩にはミスマッチに思えた。
「あ、水野果歩さんですね?どうぞどうぞ、そこの椅子に座って。」
「あ、はい!失礼します。」
やはりスポーツクラブだからであろうか、この部屋で待っていた男性も、ここまで案内をしてくれた男性も、身体は大きく肌がこんがり焼けていて、いかにもスポーツマンといった感じだ。
「ここのオーナーの富田です、よろしくね。果歩ちゃん」
デスクの椅子から立ち上がり、果歩の座ったソファとテーブルを挟んで向き合うように置いてあるソファに富田は座った。
果歩は初対面であるにも関わらず、いきなりのちゃん付けに少々驚いた。
「は、はい。こちらこそよろしくお願いします。」
このオーナーだという富田という男性は果歩の目にはかなり若く見えた。まだ20代後半くらいだろうか・・・。
それになんだか良く言えば気さくな印象だが、軽い男にも見える。とにかくこんな立派なスポーツジムのオーナーには見えない。
「いやぁ、秋絵ちゃんにかわいい子だって聞いてたけど、ほんとかわいいねぇ。」
「い、いえ・・・そんな・・・」
こんなセリフは40代や50代の男性が言えばいやらしく聞こえるかもしれないが、富田が若く見えるためだろうか・・・果歩はそれほど不快には感じなかった。
きっとこれが普通・・・富田さんにとってはこれが普通のあいさつなんだろうなぁ・・・と果歩は思った。
「聞いてるかもしれないけど、秋絵ちゃんは俺の大学の後輩でね・・・って事は果歩ちゃんも俺の後輩なんだけどね。」
「そ、そうだったんですか・・・聞いてなかったです。」
(でも秋絵先輩と知り合いという事はやっぱり富田さん若いのかなぁ・・・)
富田の年齢は30歳、このスポーツクラブの系列の会社、トミタグループの社長の息子だ。
高校卒業後、2年浪人生活をした後大学に入った。大学生活はほとんど遊びほうけており、一度留年を経験している。
それでも大学院まで通って、果歩の1年先輩である秋絵と出会ったのはその頃だ。
富田は27歳の大学院生で秋絵は18歳の新入生の頃だ。
翌年、果歩が大学に入学する年に富田は大学院を卒業。
相変わらず遊んでいた富田は就職活動もろくにせず、結局父親のコネで今のトミタスポーツに就職した。
インストラクターとして1年働いた富田は、やはり父親のコネですぐにトミタスポーツのオーナーになった。
オーナーと言っても実質その業務をやっているのは会計士や他のスタッフだ。
富田はオーナーとなっても今までどうりインストラクターをしているだけ、それどころか遅刻や突然の欠勤は日常茶飯事、まさにやりたい放題。
それでも給料はここの誰よりも高かった。
「じゃあ、面接と言ってもたいした事じゃないんだけど、いくつか質問いいかな?」
「はい。」
「それじゃ、とりあえず果歩ちゃんが週どのくらいここでバイトするか希望を聞きたいんだけどね。」
「はい、あの・・・週3日希望なんですけど。」
「3日?結構少ないんだね・・・こっちとしては人手が足りないからもっと出てほしいんだけどねぇ・・・。」
そう言って冨田は少し困ったような顔をした。
「すみません・・・あの、実は今もうひとつ別のアルバイトを週3日してるんです。」
「そうなのかぁ、それじゃ仕方ないね・・・。ちなみにどんな所でバイトしてるの?」
「雑貨屋さんです、○○駅の前の・・・。」
「あ~あそこの可愛らしい店ね、あそこ好きな女の子多いよねぇ、店員も可愛い子ばっかりだし。それにしても週6日もバイトなんて結構大変だよ、金貯めてなんかやりたい事とかあんの?」
「いえ、特には・・・まだ決めてないんですけど・・・。海外にホームステイとかしたいなぁとか少しは考えてるんですけど・・・。」
「へぇ・・・でもそんなにバイトしてたら彼氏と遊ぶ時間もあんまなくなっちゃうでしょ?果歩ちゃんくらい可愛かったら彼氏ぐらい当然いるんでしょ?」
「は、はい。でも彼は少し前から海外に留学してるんです。」
「へぇ・・・海外留学かぁ、じゃあ果歩ちゃん寂しいでしょ?ちなみにその彼氏って果歩ちゃんにとっては初めてできた彼氏?」
「え・・・はい、あの・・・そうですけど・・・。」
アルバイトの事とは関係ないとは思ったが、別に聞かれて困る事でもないし、果歩はありのまま答えた。
「やっぱりそうかぁ!ハハッ!やっぱり大学生活、恋人くらいいないと楽しくないもんなぁ。それじゃ果歩ちゃんその彼氏とはもうどのくらい付き合ってるの?」
「え・・・え~っと、1年くらいです。」
果歩のその言葉を聴くと富田はニヤっと笑みをつくった。
「へぇ・・・1年ねぇ・・・じゃあもう果歩ちゃんはヤッちゃったんだ?」
(4)
果歩は一瞬何を聞かれているのかわからなかった。
あまりにも突然の質問ですぐにはその言葉の意味を理解することができなかったのだ。
「え・・・あ、あの・・・それって・・・どういう・・・」
どう答えていいのか分からず果歩は顔を赤く染めた。
まじめで恥ずかしがりやで大人しい果歩も年頃の女の子だ、富田の言う「やっちゃった」の意味がわからないわけでもなかった。
しかし、今目の前にいる新しいアルバイト先のオーナーである富田の言っている事が冗談のつもりなのかどうかがわからなかったのだ。
「あ、いや冗談冗談!今のは冗談だから!ハハッ、果歩ちゃんは真面目なんだねぇ。いやぁごめんごめん、ハハッ」
「はぁ・・・いえ・・・そんな・・・。」
果歩はまだ顔を赤くしていて、動揺して困ったような顔をしていたが、これは富田の冗談だったんだと理解した。
「ごめんねぇ、オーナーはいつもこういう下ネタの冗談多いから、あんまり引かないであげてね。」
と、立っていたここまで果歩を案内をしてくれた受付の男性が言った。
「はい・・・すみません、ちょっとビックリしちゃって・・・冗談だったんですね・・・。」
「オーナーもあんまりそんな事言ってると果歩ちゃんアルバイト引き受けてもらえなくなっちゃいますよ。」
「いやぁ、ごめんごめん、いやぁいつもの癖でねぇ、果歩ちゃんがあまりにも可愛いから。」
富田はいやぁまいったね、といった様子で頭をかきながら言った。
「果歩ちゃんもこれからはオーナーの下ネタは無視していいからね。」
「フフッ・・・はい、わかりました。」
果歩はそう笑いながら答えた。
一瞬富田の印象を悪く考えそうになった果歩だが、冗談だとわかって安心していた。
それになんだか案内人の男性とオーナーの富田がツッコミとボケでうまくバランスが取れているように思えて面白い人達なんだなと、むしろ果歩の中では富田は好印象になっていた。
「それじゃ質問に戻るけどいいかな?果歩ちゃんは週3日は何曜日にこっちのバイトに来れそう?」
「あの、雑貨屋さんのアルバイトが月水金なので、火木土をできたら希望したんですけど・・・。」
そんな風なやりとりが続き、時々富田は冗談も入れ、そのたびに果歩の笑いをとり、終始なごやかな雰囲気で面接をしていた。
「・・・うん、じゃあOK!果歩ちゃんは採用ってことで。」
「わぁ、ありがとうございます。」
その言葉を聴いて果歩の顔がパァっと明るくなった。秋絵には大丈夫と言われていたが、こうやって早々にアルバイトが決まったことに、果歩の顔には安心とうれしさが表れていた。
「それじゃ、最初は受付の仕事からだな。しばらく果歩ちゃんの教育係はそこにいる山井が担当するから、仲良くしてやってね。本当は俺が果歩ちゃんにいろいろと教育してあげたいんだけど。」
案内してくれた男性は山井というらしい、富田もそうだが山井もさっきから話は面白く果歩には好印象だった。
「うち、女性スタッフ少ないからむさ苦しい職場だけど、よろしくね。」
「いえ、こちらこそよろしくお願いします。」
(女の人は少ないんだぁ・・・)
雑貨屋でのバイトは逆に女性しかいなかったので、男性ばかりというのは少し不安にもなったが、富田も山井も好印象だったので何とかやっていけそうだと、果歩は思った。
「それじゃ、仕事は来週からってことで。今日はそうだな・・・俺が果歩ちゃんに、ここの施設をぐるっと周って一通り説明してあげたいんだけど、果歩ちゃんいい?今日まだ時間あるよね?時給もサービスでつけてあげるから」
「わぁ、いいんですか?よろしくお願いします!」
富田の提案に果歩は喜んでのった、見学だけで時給が貰えるのだから。
「じゃあさっそく行こうか果歩ちゃん。」
「はい」
笑顔で元気のいい返事をした果歩は富田の後についていった。
まず最初に連れて来られたのはジム、ランニングマシーンや身体を鍛えるための多種多様な機械が並べられ、今日も多くの逞しい身体をした男性達が汗をかきながらトレーニングしていた。
「どう?果歩ちゃん、ここには最新のトレーニング機器が揃えられているんだよ」
「はぁ・・・なんだか皆さん真剣に取り組んでいて、すごいですね。」
果歩の言うとおり、ここでトレーニングしている者は皆黙々と自分のトレーニングに集中していた。
「うん、トレーニングにはこういう集中できる環境が大事なんだよ。時には友達とおしゃべりしながらって人もいるけど、そういう時はスタッフが注意するんだよ、スポーツジムにも規律やマナーはあるからね。」
富田の真面目な顔で話す言葉を、果歩はうなずきながら聞いていた。
それと同時に富田の事を(ホントは真面目な人なんだ)と、果歩は思っていた。
さっきまで冗談ばかり言っていた富田とは別人のようなギャップを感じたため、余計にそう思えたのかもしれない。
次に果歩が連れて来れれたのはプールだ、広々とした50メートルプール、他には綺麗で清潔感のあるシャワールーム、サウナ、それに専門のマーサージ師がいるというマッサージ室まであるらしい。
「どこも清潔感がありますね、ここなら皆さんトレーニングに集中できますね。」
「ハハッそう言ってもらえるとうれしいよ。ちなみにここのスタッフはいつでも無料でここの施設を使える事にしてるんだ、果歩ちゃんもプライベートでもいつでも来て使ってくれていいんだよ。」
「え、ホントですかぁ!わぁうれしい~!ダイエットとかでも来れますね。」
「ハハッ、でも果歩ちゃんはダイエットなんて必要ないんじゃないんじゃないか?」
そう言いながら富田は果歩の身体を下から上までジーっと舐めるような視線を向けた。
果歩は富田のその視線にはまったく気づいていないようだ。
「あれ・・・あの、ここの部屋はどういった部屋なんですか?」
この建物の一番端の部屋、中は広々としていて、側面と天井は全面が鏡になっている。下はビニール製のマットが敷き詰められていて、部屋の四隅にはそれぞれ大きなスピーカーのような物が置いてあった。
「ここ・・・エアロビックスとかそういうのに使うんですか?」
「いや、そんなんじゃないけどね、ここは・・・。まぁ今は使ってないんだけど、たぶん近々毎日のようにトレーニングで使う事になると思うけどね・・・。」
「へぇ・・・そうなんですか。」
その時の富田がつくっていた不敵な笑みの意味に、果歩は気づくわけもなかった。
(5)
その日、施設内の見学と、富田による一通りの説明を聞き終えた果歩は、ひとまず帰る事になった。
本格的なアルバイトの仕事を始めるのは来週からだ。
アパートに帰宅した果歩はすぐにパソコンのスイッチを点けた。
もちろん海外との遠距離恋愛中の彼氏、友哉から届いているはずのメールをチェックするためだ。
友哉が発ってから約2週間、アパートについてからすぐにメールをチェックするのは、はやくも果歩の習慣になっていた。
【今日はホームステイ先の家族に俺が腕をふるってお好み焼きを食べさせてあげたよ。それがすっごい好評でさ、親父さんは5枚も食べてくれたよ!日本に帰ったら果歩に食べさせてあげるわぁ!】
そのメールをうれしそうに読む果歩、すぐに返事を打ち始めた。
【わぁ~喜んでもらえてよかったねぇ。そういえば友哉の手料理って私食べた事な~い!絶対帰ってきたら食べさせてね。私の方は今日バイトの面接行ってきたよぉ、来週から新しいバイト始まるからね。私も忙しくなるかなぁ・・・お互い頑張ろうね!】
メールを打ち終えた果歩は、一日の汗を流すべくお風呂場に入って行った。
「果歩ちゃん想像以上可愛かったっスねぇ!」
果歩が帰った後のトミタスポーツジム、果歩が面接をした部屋に二人の男の姿があった、富田と山井だ。
「あぁ、ありゃかなりの上物だな。ハハ、こりゃマジで楽しみだわ・・・へへ・・・」
そう言いながら不適な笑みを浮かべる富田の表情は大好物の獲物を前にする獣ようだ。
「でも富田さん、果歩ちゃんってかなり真面目そうな感じじゃないッスか?大丈夫っすかねぇ?」
「フフ・・・まぁあれは今までにないくらい純なタイプだな・・・しかも彼氏に一途でなかなか難しいかもなぁ・・・。」
「そうっスよねぇ・・・こりゃ今回ばかりは今までのようにはいかないかもなぁ・・・。」
そう言って山井は残念そうな顔をした。
「まぁ俺に任せておけよ、時間はたっぷりあるしよ。」
「え~俺そんなに我慢できないッスよ富田さ~ん」
「俺だってそんなに我慢するつもりはねぇよ。ま、こっちには強力な助っ人もいるし、意外と早いうちになんとかなるかもな・・・。」
富田は自信ありげにまた不適な笑みを浮かべていた。
夜のスポーツジムの一室で、昼間はさわやかなスポーツマンの顔をしていた男達が、目の色を変えて練っている計画に、果歩は気づく予知もなかった。
「じゃあ受付の仕事とマニュアルはこんな感じで、さっき練習した通り接客は笑顔でね。」
「はい、わかりました。」
トミタスポーツでのアルバイト初日、果歩はトミタスポーツのロゴの入った白のTシャツと紺のハーフパンツ姿で教育担当である山井に受付の仕事の教育を受けていた。
「まぁ、こんな可愛い子が受付にいるんだから、こりゃきっとお客さんも増えて忙しくなるなぁ!ハハッ!」
「そんな・・・でも、一生懸命頑張ります!」
「よし、じゃあもし変なお客さんとか来たりしたら、俺を呼んでね、やっつけてあげるから。」
「え~やっつけちゃうんですかぁ?」
「ハハッ冗談冗談!まぁホントわからない事とかあったら俺でも他のスタッフでもいつでも聞いてもらってかまわないから。」
こうして新しいアルバイトの仕事はスタートした。
しかし、始めてみると果歩にとって受付の仕事は割かし楽と感じるものであった。
それはこんな仕事内容であんな高い時給でいいのかと思うほどで、忙しく働く事を予想していた果歩は少し拍子抜けした。
それでもお客はそれなりに来るので、暇というわけではなかったが・・・。
ふと果歩は受付をしていてあることに気がついた。
(ん~・・・あれ?・・・ここの会員さん、女性がほとんどいない・・・)
受付に置いてあるノートパソコンの会員名簿をざっと目を通してみても女性らしき名前は見当たらない。
そういえば、果歩が受付に立ってから来た客は男性ばかりで女性はいなかった。
(ジムってやっぱり使ってるのは男の人ばっかなのかなぁ・・・。最近はジムに通う女の人増えたって聞いた事あったけど・・・。綺麗なとこだし、女の人にも人気出ると思うんだけどなぁ・・・。)
そんなことを考えていると、ふと女性の声が果歩の耳に届く。
「果歩ちゃん」
果歩はパソコンを見るのをやめ顔をあげると、そこには果歩がよく知っている人物が立っていた。
「秋絵先輩!?」
果歩の顔がパァっと明るくなる。
「フフッ、頑張ってる?受付の仕事だけじゃちょっとつまんない?」
「いえ、そんな・・・でもでも!どうして秋絵先輩が・・・?」
「果歩ちゃん頑張ってるかなぁと思って、様子見に来たのよ。」
「え、そうなんですか・・・わざわざありがとうございます。」
「まぁそれもあるんだけど・・・ホントはね、今日はお客として来たのよ、私ここの会員なのよ。」
「え、そうなんですか!?・・・でも・・・」
(名簿には秋絵先輩の名前はなかったような・・・)
「おぉ~秋絵ちゃんよく来たなぁ!」
ふと果歩の後ろから男の大きな声が聞こえた、オーナーの富田の声だ。
「こんにちは、富田さん。」
秋絵は上品な笑顔で富田にあいさつした。
「いやぁ秋絵ちゃん、また手伝いに来てくれたのか?ありがたいねぇ、秋絵ちゃんはホントできてる子だなぁ」
富田はこんがり焼けた顔に真っ白な歯を見せながら言った。
「違いますよ富田さん、今日はお客さんとして来たんですよ。」
果歩は二人の会話を少し疑問を持っているような顔で聞いている。
「果歩ちゃん、私ね、実はちょっと前までここでバイトしてたのよ。今でも時々富田さんに頼まれて手伝いに来てるの。今日は違うけどね。」
「え~そうだったんですか?」
富田はそんな少し驚いた様子の果歩を見て、口を開いた。
「秋絵ちゃんも最初は受付やってたからね。秋絵ちゃん目当ての男性客が増えて商売繁盛だったんだぜ。果歩ちゃんも頑張ってくれよな。」
「え~私なんか駄目ですよ・・・」
「そんな事ないわ、果歩ちゃんなら可愛いし、大丈夫よ。」
「そうそう!果歩ちゃんがちょっとお色気使っちゃえば、お客さん倍増間違いなし!ハハッ」
「クス・・・でも私お色気なんてないし子供っぽいし。」
果歩は自分に色気なんてないと思っていた、それはきっと秋絵にはあって自分にはないだろうと。
「それがいいのよ・・・きっとお客さんたくさん来るわよ・・・・たくさんね。」
「え・・・?あ、はい、頑張ります。」
ニヤっと笑みをつくりながら秋絵が言った言葉の意味が一瞬よくわからなかった果歩だが、そこを深く聞くことはなかった。
「さて、それじゃそろそろ私はトレーニングに行くわね。」
「秋絵ちゃん、着替えたらあの部屋においで。今日はインストラクターでもある俺が特別会員の秋絵ちゃんにスペシャルトレーニングメニューを用意しといたからよ。」
「スペシャルですか・・・フフ・・・楽しみ・・・お手柔らかにお願いしますね。」
富田の言葉に秋絵は意味ありげな笑みを浮かべてそう答えた。
「ハハッ!俺がじっくり鍛えてやるから楽しみにしとけよ。」
「フフ・・・じゃあ果歩ちゃん、アルバイト頑張ってね。」
「はい、秋絵先輩もトレーニング頑張ってください。」
秋絵と富田がいなくなり、再び果歩は受付の仕事に戻った。
(でも秋絵先輩、ここにトレーニング通ってたんだぁ、だからあんな大人っぽい綺麗なスタイルしてるなかなぁ・・・)
秋絵と果歩、二人とも美人であったが、しかしまだどこかあどけなさが残る果歩。
秋絵には果歩にはない大人の女を感じさせるなにかがある・・・と、果歩は思っていた。
果歩のその考えはある意味当たっていた・・・。
コメント